プラン・インターナショナルの活動にご協力をお願いいたします。

プラン・インターナショナルとは?
国際NGOプラン・インターナショナルは、
女の子が本来持つ力を引き出すことで
地域社会に前向きな変化をもたらし、
世界が直面する課題解決に取り組んでいます。
大切にしていることは?

「自立する力」を後押し
私たちが目指しているのは、将来的な子どもたち・女の子たちの「自立」。彼らにはその力が備わっています。そのための後押しをするのが私たちの大きな役割。彼ら自身が主体的に取り組める活動をともに考え、進めています。
ジェンダーに配慮したサポート
貧困地域では古くからの偏見により女の子は劣った存在とされ、意見を言えず活躍の場が制限されることが多いのが現実。女の子への認識を変え、発言権や決定権を持てるようジェンダーに配慮したサポートに力を入れています。
地域全体が女の子の価値に気づく
女の子が自分の持つ力を発揮し、周囲の人々が彼女たちの価値や能力を認めるようになれば、地域や社会が変わります。女の子への支援は、女の子だけでなく男の子や家族、地域、そして次の世代へと大きな波及効果をもたらします。
実際にどんなことをしているの?
地域の現状を細かく調査し、話し合いを重ねながら女の子たちの能力が引き出されるようなプロジェクトを立ち上げてサポートします。さまざまなアプローチで女の子の持つ価値に気づきを促し、地域全体の意識や行動、環境を変えていきます。
実際にどんなことをしているの?

活動の範囲は?
途上国を中心に7つの分野にわたって子どもの視点に立った活動を行っています。女の子への支援にはとくに力を入れています。
教育
どんな状況下でも継続して教育を受けられるようにする

成長
健康に成長するために必要なケアが受けられるようにする

性の知識
女の子が正しい知識を得て、自分の身体を守れるようにする

仕事のスキル
将来に経済的自立ができるよう働くためのスキルを教える

子どもの参加
弱い立場にある子どもの声が届くよう大人たちへ働きかける

保護
身体的・性的・心理的暴力の被害から子どもを救い、保護する

緊急支援
災害や紛争などの緊急時に子どもたちを保護・支援する

持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals: SDGs)の策定に準備段階から関わり、現在、世界各地で実施するプロジェクトを通じてSDGsの目標達成に取り組んでいます。

なぜ今、支援が必要なの?
紛争や災害など途上国の状況は日々、変化しています。大きな可能性を持ちながら声を上げることができない子どもたち・女の子たちには、サポートしながら導いていく存在が必要です。また彼ら自身だけでなく地域全体が変わっていくには、長い時間をかけてさまざまな側面から支援していかなければなりません。継続的な支援活動は、本当の意味で世界に前向きな変化をもたらすことにつながります。

紛争や災害など途上国の状況は日々、変化しています。大きな可能性を持ちながら声を上げることができない子どもたち・女の子たちには、サポートしながら導いていく存在が必要です。また彼ら自身だけでなく地域全体が変わっていくには、長い時間をかけてさまざまな側面から支援していかなければなりません。継続的な支援活動は、本当の意味で世界に前向きな変化をもたらすことにつながります。
あなたにできる支援寄付でどんなことができるの?
ご寄付いただくことによって継続的な支援が可能になり、さまざまなプロジェクトが実施できるようになります。子どもたち・女の子たちの環境が大きく改善されていきます。



どんな実績があるの?
世界で、日本国内で、毎年さまざまなプロジェクトを実施して支援活動を行い、大きな成果を上げています。

2022年度はウクライナでの戦闘行為の激化により隣国に避難している人々に対して「ウクライナ避難民緊急支援」を開始。ポーランド、ルーマニア、モルドバで現地のパートナー団体と協力し、子どもや女の子、女性の保護を中心に、心のケアや教育支援などの活動を行っています。
寄付金の使われ方は?

みなさまからの寄付金を最大限に生かすために、効率的なしくみを作り、監査体制をしっかりと整えています。
寄付金のうち約8割はそれぞれの国で行われるプロジェクトに、約2割は現地の活動を支えるための管理費や支援募集活動などに活用しています。
どんな歴史があるの?
プラン・インターナショナルは1937年の創立以来、長い歴史があります。
- 1937
- 戦災孤児のための「スペインの子どものためのフォスター・ペアレンツ・プラン委員会」設立
- 1970
- 途上国の子どもたちのために
「フォスター・プラン」として、アジア・アフリカ・中南米で活動 - 1983
- 日本事務局設立
- 2012
- 女の子の生きる力を支援する「Because I am a Girlキャンペーン」スタート
- 2016
- 団体名称を「プラン・インターナショナル」へ変更
- 2022
- 「Because I am a Girlキャンペーン」終了
- 現在
- 世界75カ国以上で活動中
どんな企業が支援しているの?
プラン・インターナショナルは、さまざまな企業や団体のみなさまとの連携を通じて、目標達成に取り組んでいます。
プランを支援している企業


こちらは一例です。さまざまな企業のみなさまからご支援を頂戴しています。
みなさまから寄せられた
ご質問についてまとめました。
プラン・インターナショナルの活動に
ご協力をお願いいたします。